休校中に使えるサイトや便利ツール
工学院図書館:おすすめサイト・便利ツール一覧
 工学院中高 電子図書館工学院大学附属中学校・高等学校の電子図書館。IDとPWを入力することで、2週間5冊まで利用できる。 |  工学院中高図書館の本を探す工学院大学附属中学校・高等学校の蔵書を検索し、予約することが可能です。同時に、工学院大学、八王子市立図書館、東京都立多摩図書館の蔵書も検索できます。 |  青空文庫著作権保護期間が切れた、パブリックドメインの作品が公開された、インターネット上の図書館。 |
---|
 コンプリート・シャーロックホームズコナン・ドイルのシャーロック・ホームズシリーズ、 全作品60作品(長編4、短編56)が無料で読める。 |  耳で聴く本 きく本無料で聴けるオーディオブック |  学研2020春の応援ライブラリー学研の歴史シリーズや図鑑など、色々な本が読める。 |
---|
 文部科学省臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト) |  学びを止めない未来の教室(経済産業省)新型コロナ感染症による学校休業対策。 |  Future Edu Tokyo(小中高生向け)3月に無償で活用できるオンライン学習サービス一覧 |
---|
 教科書協会(おすすめキッズサイト)小中学生が楽しく学ぶことができるリンク集。各教科や総合的な学習の時間で使えるコンテンツを見ることができる。 |  学研家庭学習応援サイト |
---|
 NetflixNetflixが自然科学などを学べるドキュメンタリーを無料公開 |  JMOOC無料で学べる日本最大のオンライン大学講座 |  gacco The Japan mooc大学教授をはじめとした一流の講師陣による本格的な講義を、誰でも無料で受けられるウェブサービス |
---|
 TED世界各国、様々な分野のトップランナーたちによるプレゼン集。 |  まてりある’s eye国立研究開発法人物質・材料研究による、物質や材料について面白く紹介する動画 |  NHK for SchoolNHKが提供する様々な番組を見ることができる。勉強に役に立つ動画がたくさんある。 |
---|
 eboard2,500本の映像授業、7,000問のデジタルドリルが利用できる。 |  N予備校N高で導入しているオンライン学習アプリ「N予備校」を無償で提供 |  とある男が授業をしてみた話題のYoutube学習動画。 |
---|
 ロイロ超スクールロイロノートを活用したオンライン授業が、期間限定で受けられる |
---|
 さっと見られる映像休校中の子供たちにぜひ見て欲しい科学技術の面白デジタルコンテンツ |  国立国会図書館デジタルコレクション国立国会図書館が所蔵する様々なデジタルコレクションを見ることができる。 |  探究学舎「探究学舎」による、オンライン授業 YouTubeのライブ配信 |
---|
 ボクら宇宙かがく大好き!ウチューンズ宇宙研(JAXA宇宙科学研究所)の研究対象にこだわらず、広く世界から宇宙の情報を紹介、疑問にも答えたサイト。 |  産総研 サイエンスタウンドリームラボ科学実験コーナーなど、さまざまな実験や研究に触れることができる。 |  NGKサイエンスサイト日本ガイシによる、家庭でできる科学実験サイト |
---|
 理科ネットワーク小・中・高等学校向けの理科教育・学習用デジタル教材を集めたWebサイト |  地震キッズ探検隊地震の仕組みについて詳しく解説、家庭でできる対応策も紹介している。 |  ナショナルジオグラフィックナショナルジオグラフィックの日本版サイト。最新の科学情報や、動画、画像が紹介されている。 |
---|
 Progateインターネット上で様々なプログラミング言語を学べる。チュートリアルもわかりやす無料の範囲でも、まずやってみるにはちょうどいいサイト |  ドットインストール電子工作やプログラミングの基礎が短い時間で、さくっと学べる。 |  Scratchではじめよう!プログラミング入門Scratch本体による入門チュートリアルの日本語版。 |
---|
 ワイワイプログラミングスクラッチを使って、プログラミングを学べる。 |  Hour of Codeマインクラフト、アナと雪の女王などのキャラクターで、プログラミングを学ぶべる。 |  アルゴリズム体験ゲーム 「アルゴロジック」論理的思考(アルゴリズム)をゲーム感覚で習得するための課題解決型ゲームソフト。ブラウザ上で動き、Flashが有効なブラウザで使える(Chromeでダメな場合は、SafariやFirefoxなど他のブラウザで試してみるとよい)。 |
---|
 W3schools.comHTML, CSS, JavaScript, SQL, PHP, Pythonなど、基本的な言語をカバーしている学習サイト。日本語化も進んでおり、言語設定で切り替えられる。コードを書いて実行結果を確認する学習を、すべてブラウザ上で進められる。 |  かんたん3Dモデリング〜Fusion360はじめの一歩Autodeskの無料で使える高機能3D CAD「Fusion 360」を使って、自分で3Dデータをつくるための一連の入門講座。 |
---|
 ジャパンサーチ国内の幅広い分野のデジタルアーカイブと連携し、多様なコンテンツをまとめて検索・閲覧・活用できるプラットフォーム。自分用にカスタマイズできる。 |  ジャパンナレッジ70以上の辞事典、叢書、雑誌が検索できる国内最大級の辞書・事典サイト |  リサーチ・ナビ(国立国会図書館)図書館資料、ウェブサイト、各種データベース、関係機関情報を、特定のテーマ、資料群別に紹介 |
---|
 Google ScholarGoogleが提供する学術論文検索サービス |  理科自由研究データベース(お茶の水女子大学)夏休みの「自由研究」や「課題研究」について、これまでどのような作品や論文が発表されているのかを調べることができる。 |  CiNii(国立情報学研究所)論文、図書・雑誌や博士論文などの学術情報で検索できるデータベース・サービス |
---|
 Webcat Plus国立情報学研究所が提供する、図書に関する連想検索データベース |  J−STAGE(科学技術情報発信・流通総合システム)国内の1,500を超える発行機関が、3,000誌以上のジャーナルや会議録等の刊行物を公開。 |  e-Gov政府に関する情報のデータベース。法令もこちらから。 |
---|
 大日本図書デジタルデータバンク主に理数系の動画やウェブコンテンツ、季節や生活にかかわるコラムなどがある。 |  e-Stat政府統計のデータベース |  総務省:キッズスタット教科書にある単元や言葉から、統計データを探せるサイト |
---|
 なるほど統計学園統計局による小・中学生向けの統計データベース |  なるほど統計学園高等部統計局による高校生向け、統計データベース |
---|
 国際楽譜ライブラリープロジェクトクラシック音楽の楽譜や音源データを42万5000点以上収録。自由にダウンロードして使える。 |  文化遺産オンライン(文化庁)全国の博物館・美術館等から提供された作品や国宝・重要文化財などを見ることができる。 |  東京国立博物館東京国立博物館のバーチャルツアーが体験できる。 |
---|
 想−IMAGINE Book Serach国立情報学研究所が提供する連想検索エンジンGETAを活用した「想」より。こちらからは国立美術館が所蔵する作品が検索可能。 |  スミソニアンオープンアクセス(スミソニアン博物館)スミソニアン博物館を構成する国立航空宇宙博物館、国立アメリカ歴史博物館、国立自然史博物館、国立アメリカ・インディアン博物館など19施設のデータや資料の2D・3Dデータ、あわせて約300万件を公開 |  メトロポリタン美術館(The Met collection)公開されている375,000点以上の高解像度画像は、制限なくダウンロード、共有、編集することができる。 |
---|
 シカゴ美術館(The Art Institute of Chicago)館内に展示されている世界的名画など、52,000点の高画質データを無料公開 |
---|
 Fab Academy(本間先生)情報の本間先生がチャレンジしている"How to make almost everything"を学ぶ取り組みの過程です。7月まで随時更新されます。息抜きに読んでみてください(作っている本人は全く息を抜けません)とのことです。 |  Think!Think!図形やパズル、迷路で、楽しく学べます。 |  Creative ParkCanonが提供する無料のペーパークラフト集 |
---|
 宇宙兄弟『宇宙兄弟』1〜50話が無料公開 |  立川まんがぱーくスマホで読める名作20選! |  少年ジャンプ+一部雑誌のバックナンバーを期間限定で無料公開 |
---|
 ソノラマ+plus(朝日新聞出版)「科学漫画サバイバル」シリーズと科学まんがシリーズ「バトル・ブレイブス」をコミックサイト「ソノラマプラス」を無料公開 |
---|